Hayato
Date
伊達 勇登
アニメ演出家
1962年生まれ 東京デザイナー学院卒業後、アニメの撮影会社に就職するも、もっとアニメ制作の作品そのものを動かせる仕事がしたいと、演出家を目指し転職。
フリーになりスタジオぴえろを軸に演出に携わらせて頂く中で、『レレレの天才バカボン』でTVシリーズ初監督に就任。
以降『幻想魔伝最遊記』『疾風の用心棒』『東京アンダーグラウンド』と連続して監督に。更に『NARUTO-ナルト-』『NARUTO-ナルト-疾風伝』を14年連続で歴任。以降も監督業をしながら後進の育成に力を注ぎ、NUNOANI塾(アニメ演出家を育てる目的の塾)の講師としても教壇に立っている。
Yuji
Matsukura
松倉 友二
執行役員チーフプロデューサー
代々木アニメーション学院大阪校を1992年に卒業後、J.C.STAFFに入社。その後、異例といえる20代の若さでプロデューサーを任され、数々のアニメに携わる。代表作に『少女革命ウテナ』、『灼眼のシャナ』、『ゼロの使い魔』、『とらドラ』、『とある魔術の禁書目録&超電磁砲』、『ハチミツとクローバー』、『のだめカンタービレ』、『バクマン』等々。プロデュースタイトル数は世界一。
Ayumu
Watanabe
渡辺 歩
アニメーション演出家
1966年9月3日生まれ。東京都出身。86年にスタジオメイツに入社、同社で原画デビュー。 88年にシンエイ動画へ移り、TVアニメ『ドラえもん』」で原画・作画監督・演出など多岐にわたって活躍。劇場長編『ドラえもん のび太の恐竜2006』(06)などを監督し、2011年よりフリー に。その後はTVアニメ『恋は雨上がりのように』(18)『サマータイムレンダ』(22)などを監督。 『海獣の子供』(19)では第74回毎日映画コンクールアニメーション映画賞、第23回文化庁メディ ア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞。『漁港の肉子ちゃん』(21)では第46回報知映画賞アニメ作品賞を受賞。
現在新作映画鋭意準備中。
Takayuki
Hamada
濱田 高行
アニメーター
1981年高知県生まれ。代々木アニメーション学院福岡校卒業後、テレコムアニメーションフィルムに入社。その後フリーランスの原画として活動。「鉄コン筋クリート」「サマーウォーズ」「かぐや姫の物語」「竜とそばかすの姫」「君たちはどう生きるか」等に参加。スタジオ地図を経て、現在スタジオジブリ所属。
Yuga
Tokuno
徳野 悠我
アニメーター・演出
Production I.G入社後フリーランスに転向。原画、作画監督、近年では演出も手掛けている。参加作品では原画ではヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q、天気の子、すずめの戸締まり、君たちはどう生きるか。演出としては天気の子、すずめの戸締まりがある。
世界を席巻する作品が
この小さな島国から、幾つも生まれ続けています。
アニメーションには、無限の可能性があります。
それは、たった一人の夢から、
たった一人の手から、はじまる物語。
高知という、小さな小さな場所で。
わたしたちは、そんな奇跡を起こす才能に
出会えることを、夢見ています。
あなたの夢が世界を夢中にする作品になる。
そんな奇跡を、高知からはじめてみませんか?
高知アニメクリエイターアワード